山形県を旅行されている愛媛県のお客様がお立ち寄りくださいました。 「新日本風土記」の放送から2年経ちますが、”… 続きを読む 愛媛県からのお客様

麹の里、山形市印役町より受け継がれた伝統の味をお届けします。1841年(天保12年)から現在まで素材を活かした手作りの味を守り続けています。素朴さと懐かしさを感じる当店の味噌・甘酒・梅干しを、どうぞご賞味下さい。お土産やギフトにもおすすめです。
山形県を旅行されている愛媛県のお客様がお立ち寄りくださいました。 「新日本風土記」の放送から2年経ちますが、”… 続きを読む 愛媛県からのお客様
学生が経営する地域産品セレクトショップ「アナザー・ジャパン」のセトラー(開拓者)の皆さんが山形県の逸品を探して… 続きを読む 「アナザー・ジャパン」セトラーの皆さん
リピーターさんの”とってもおいしく出来ました!”という報告に嬉しくなり、夜の7時過ぎまで元気にしゃべり続けられ… 続きを読む 5月の味噌づくり教室
お世話になっている岡田先生の愛弟子?のmちゃんが、卒業制作でカネチョウ味噌の味噌蔵を大胆にリノベーションした姿… 続きを読む miso cafe カネチョウ
今日は雨が降ったり止んだり…。 少しずつ小梅も大きくなっています
色工房igune.さんのパステル画作品の展示替えをしました。 今回のメインテーマは「いろんな気持ち」 見てくだ… 続きを読む 「いろんな気持ち」
山形県芸文美術館で開催された「色の手紙展」。 多くの方の作品に心洗われてきました。 深瀬善兵衛商店では、色工房… 続きを読む 「色の手紙展」
味噌作り教室開催中! いつも、深瀬善兵衛商店をご愛顧くださりありがとうございます。 4月の味噌作り教室の様子を… 続きを読む 4月の味噌作り教室の様子
いつも、深瀬善兵衛商店をご愛顧くださりありがとうございます。 5月、6月の麹出来上り日のご案内です。 甘酒、塩… 続きを読む 5月、6月の麹出来上り日のご案内
父の遺品を整理していたら父の時代よりさらに古い写真が出てきました! 私の曽祖父はどの人? 3枚目は、山形銀行鈴… 続きを読む 古い写真が出てきました!
来月の麹の出来上がり日のご案内です! ご自分で仕込みたいけど…、 塩はどれくらい入れたら良いの? などのご質問… 続きを読む 麹の出来上がり日のご案内
3月中旬、酒田市の太ももの会さんのところへ。 風がとっても強い日でした。まさに荒れる日本海